1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:41:09.10 BE:837857943-PLT(16930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
今年に入り、中国での自動車市場に変化が起きている。中国、韓国、フランス勢が苦戦し、日本とドイツ勢の販売台数の勢いが増しているのだ。
明暗を分けたのは、日本メーカーが進めている「若年化」戦略と呼ばれる販売政策にありそうだ。中国の経済メディア「第一財経」に掲載された記事を転載する。

2014年以来、中国の自動車企業と日系自動車企業はSUV(スポーツ多目的車)の販売好調を受けて、低迷している中国の自動車市場の
「ダークホース」になるべく努力してきた。だが、今年に入って状況が変わった。

中国の自動車市場の先行きは楽観を許さなくなり、各国企業間の競争が激しさを増している。 現在、ドイツ勢と日本勢は着実に販売台数を伸ばし、
韓国勢は勢いを取り戻しているが、フランス勢は依然不振で、中国企業とアメリカ企業の販売台数は減少している。SUVの販売不振などの理由で、
中国勢は明暗がはっきりし、一部の自動車企業は売り上げが減少した。

https://diamond.jp/articles/-/174752
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/670m/img_546d438b7139ccb029546a6200ed19f8100256.jpg

https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20180215053/
米国人にとって自動車はあくまでも交通の道具にすぎないのである。日本車は燃費の良さでフォードやGMを、信頼性の高さでフォルクスワーゲンを
蹴散らすことができる。ベンツやBMW、アウディといった、社会的なステータスをアピールするような自動車は、多くの一般家庭にとって必要ではない。
相対的に廉価で、耐久性に優れ、安心して乗れるという点で、日本車は米国人にとってベストチョイスになっているのだ」と論じた。

https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20180215053/

webcartop_Germany_02-680x452
4: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:43:22.98
なんで上司イッてんだよ

48: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 16:02:21.27
>>4
ドイツ人の彼と別れた上司を日本人の俺が抱いてるから

5: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:44:23.22
乗ってみるとドイツ車>日本車とは思えない。海外向けの日本車なんか内装もドイツ車より気が利いてる。

でもデザインがなあ。ドイツ車かっこいいもんなあ

6: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:45:14.95
レベルがどうこう言うより
日本人が日本人用に設計、製造した車があるって凄くね?
そんなの他の国にできないぞ

10: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:47:06.67
>>6
もっとすごいのが、日本がアメリカ人用に設計してアメリカで売って、売れてる。こっちの方がすごい

74: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 16:16:58.85
>>10
だよな
日本くらい相手先に合わせてクルマ作ってる国は稀だよ

127: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 16:45:14.33
>>74
ちなみに日本製テレビも売る国の人の感性に合わせて色合いを変えれるようになってる
それを最初にやったのがソニー

7: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:46:02.99
元ネタはわからんけど

「車は日本の発明品ではありません」

33: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:55:33.43
>>7
それ、コマンドーや。

日本の発明品じゃないけど、アメリカの発明品でもないというツッコミ入れたくなるシーンのもの

9: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:46:40.18
ドイツ車はエンジンオイルの消費が半端ないらしい。

45: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 16:01:10.72
>>9
ガソリン車でも黒煙ふいてるもの

65: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 16:10:25.65
>>9
そんなにたいしたことないよ
定期点検時にデラで継ぎ足す程度

11: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:47:54.41
イタリア車って惹かれるけど壊れるんでしょ

12: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:48:28.41
故障率はドイツ車のほうが高い
修理費用もドイツ車は3倍くらいになる

16: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:49:58.29
内装とかの仕事は国産が一番いいだろ
日本人マメだから

17: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:50:38.89
ルノーが日産に執着するわけだわ

20: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:50:52.56
軽トラ中古がアメリカの農場で羊追いに大活躍とか見た
新車も売れるよこれ

23: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:51:33.28
最近のドイツ車はなんでもハイテク化してるけど、電気系がすごく弱いのに大丈夫とは思えない

32: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/20(日) 15:55:32.68
用途が違うよな
時速300キロで安全に車線変更したり停止したり出来るのがドイツ高級車
日本車にはそんな性能は求められてないし

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547966469/