1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 16:29:09.78
MMD研究所は2月12日、スマートフォンを所有する15歳~69歳の男女1万人を対象とした「定額制動画配信サービス」の調査結果を発表した。今回発表した結果は、「2018年11月 動画配信サービスの利用と通信キャリア選択における調査」の予備調査から、定額制動画配信サービスの認知度や利用経験などに焦点をあてたものとなっている。
定額制動画配信サービスの利用状況について聞いたところ、利用経験が多かったのは「Amazonプライム・ビデオ」(19.7%)、「Hulu」(12.7%)、「U-NEXT」(10.5%)。利用経験や利用検討を含めた認知率を見ると、トップは「Hulu」の82.6%、次いで「Amazon プライム・ビデオ」が76.9%、「dTV」が71.4%となった。
利用経験が多い定額制動画配信サービス上位5つの利用状況を年代別に見ると、いずれも利用経験が最も多いのは20代に。利用経験が多いのは「Amazon プライム・ビデオ」では20代が24.9%、30代が19.5%、50代と60代が18.9%、「Hulu」では20代が17.2%、30代が15.4%、10代が12.9%、「dTV」では20代が13.7%、30代が12.3%、10代が10.6%、「Netflix」は20代が13.3%、10代が11.5%、30代が11.4%となる。
各定額制動画配信サービスの利用経験者へ利用料金について聞いたところ、「有料利用」の割合が最も多かったのは「Amazon プライム・ビデオ」の80.0%、次いで「DAZN」が71.5%、「dアニメストア」が70.0%。いずれかの定額制動画配信サービスを有料で利用しているユーザー2116人へ現在スマートフォンで利用しているメインの定額制動画配信サービスについて聞いたところ、最も回答が多かったのは「Amazon プライム・ビデオ」で30.9%、次いで「Hulu」が8.2%、「Netflix」が7.1%となった。一方「スマートフォンで使用しているものはない」は26.9%となった。
2019年2月12日 14:10 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1902/12/news094.html

定額制動画配信サービスの利用状況について聞いたところ、利用経験が多かったのは「Amazonプライム・ビデオ」(19.7%)、「Hulu」(12.7%)、「U-NEXT」(10.5%)。利用経験や利用検討を含めた認知率を見ると、トップは「Hulu」の82.6%、次いで「Amazon プライム・ビデオ」が76.9%、「dTV」が71.4%となった。
利用経験が多い定額制動画配信サービス上位5つの利用状況を年代別に見ると、いずれも利用経験が最も多いのは20代に。利用経験が多いのは「Amazon プライム・ビデオ」では20代が24.9%、30代が19.5%、50代と60代が18.9%、「Hulu」では20代が17.2%、30代が15.4%、10代が12.9%、「dTV」では20代が13.7%、30代が12.3%、10代が10.6%、「Netflix」は20代が13.3%、10代が11.5%、30代が11.4%となる。
各定額制動画配信サービスの利用経験者へ利用料金について聞いたところ、「有料利用」の割合が最も多かったのは「Amazon プライム・ビデオ」の80.0%、次いで「DAZN」が71.5%、「dアニメストア」が70.0%。いずれかの定額制動画配信サービスを有料で利用しているユーザー2116人へ現在スマートフォンで利用しているメインの定額制動画配信サービスについて聞いたところ、最も回答が多かったのは「Amazon プライム・ビデオ」で30.9%、次いで「Hulu」が8.2%、「Netflix」が7.1%となった。一方「スマートフォンで使用しているものはない」は26.9%となった。
2019年2月12日 14:10 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1902/12/news094.html

12: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 16:38:04.18
Amazonとwowowで落ち着いた。
15: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 16:39:32.18
大画面で見てる層は圧倒的にNetflixだろうな
23: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 16:44:12.94
>>15
4K HDR ドルビーアトモス
に対応したホームシアター構築してる人なら
Netflixは魅力かもね。
4K HDR ドルビーアトモス
に対応したホームシアター構築してる人なら
Netflixは魅力かもね。
16: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 16:40:52.91
尼プラは他にも色々ついてて、ほかの動画サイトの半額だからなぁ
75: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 18:10:19.60
>>16
そこよ
動画サービスなんてオマケの1つみたいな位置付けなのに、コンテンツ豊富だし
文句無いわ
そこよ
動画サービスなんてオマケの1つみたいな位置付けなのに、コンテンツ豊富だし
文句無いわ
96: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 19:32:37.56
>>16
ほんこれ
ほんこれ
22: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 16:43:27.12
ニコニコは定額料金払っても動画単位でまた料金取られるから誰得
36: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 16:54:27.61
ネトフリは一回会員になって見たらもう良いかなぁって感じ。
今はアマプラとdアニメの900円で十分
今はアマプラとdアニメの900円で十分
45: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 17:11:27.51
アニメみたいだけならdアニメ一択
47: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 17:14:07.96
AmazonはPrimeだとお得感半端ないわ
54: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 17:23:26.83
俺は最終的にU-NEXTに落ち着いた
79: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 18:20:03.50
アマプラとdアニメでほぼ足りるかな。
ネットフリックスのオリジナルに興味ないし。
ネットフリックスのオリジナルに興味ないし。
100: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 19:36:06.09
Amazonでちまちま見てる方が気楽だ
安いし
安いし
81: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/14(木) 18:29:00.51
なんだかんだ言ってもアマゾンプライム最強だわ。
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550129349/
コメントする