room_kodomobeya

1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:22:52.35
成年年齢になっても実家を離れず、子ども部屋で暮らす「子ども部屋オジ(オバ)さん」が増えている。
「どうすれば、家を出て自立してもらえるか?」という悩みを抱える親も少なくない。そこで今回は、
わが子を「子ども部屋オジさん」にさせないための親の心得についてお伝えしよう。(エッセイスト 鳥居りんこ)

● 子ども部屋に住み着いている人は どれぐらいいるか?

 筆者が思う「子ども部屋オジ(オバ)さん」の条件は次の3点である。

(1)親と実家で同居
(2)子ども部屋居住中
(3)3種の神器は子ども時代からの学習机・ベッド(布団)・本箱

 「親と同居の未婚者の最近の状況(2016年)」という総務省統計研究所の西文彦氏の調査によれば、実家暮らしをしている独身者は、35歳から54歳までで実に446万人もいるという。
 収入はあるのに結婚をせず、実家暮らしを続けている方は筆者の周りにもたくさんいる。各々で様々な理由があるだろう。
その一方で、筆者は彼らの親から複雑な心境を吐露されることもあり、この国の子育ての難しさを痛感している。
 もしも今、あなたが「子ども部屋オジ(オバ)さん」の親であるならば、自身が子どもの魂を「玉手箱」に入れて厳重管理していないかをチェックしてみてほしい。

● 「子ども部屋オジさん」 親子の共通点

 とはいえ、筆者は複数の「子ども部屋オジ(オバ)さん」親子を見ていて、ある共通点に気づいた。
 それは「親子で竜宮城に滞在中」ということである。つまり「時の経過の実感が親子ともに薄いのではないか?」という疑念を持っているのだ。
 誰もが知る「浦島太郎の玉手箱」。一説によると、玉手箱の「玉」は「魂」の「たま」なのだそうだ。
 子どもを手放したくないがゆえに、親が作り上た“玉手箱”という家では、やがて親子で“共依存”関係となってしまい、お互いに身動きが取れなくなるのだ。
 再び、動き出すのは玉手箱が開いた時、つまり、老いた親が亡くなった後である。その時にはじめて子ども自身も年老いていることを実感するのだとしたら…。

● 「子ども部屋オジさん」化を防ぐ 親の3つの心構えとは

 マイナビが2015年に実施した「社会人500人に聞いた“大人の条件”」の上位3つは、以下の通りであった。
・経済的自立
・他人を思いやることができる
・結婚し、子どもができる

 筆者が個人的に思う“大人の条件”は、次の3点だ。

・経済的自立
・精神的自立
・生活的自立
 
 多くの「子ども部屋オジ(オバ)さん」には、この中の“生活的自立”が不足している。

 最後に「竜宮城」から子どもを追い出した母の事例を紹介しておこう。

 幸子さんの息子は当時30歳。年収が低いこともあり「子ども部屋オジさん」になっていたという。

 ある日、幸子さんは映画「キタキツネ物語」を見て思った。

 「狐だって子別れする」

 そこで期限を告げ、「学習机の撤去」から始めたそうだ。そして1年後、賃貸物件の初期費用を貯めさせた上で、実家から息子を追い出した。

 それから5年が過ぎた。幸子さんには最近、孫ができたと聞いている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190625-00206234-diamond-soci

51: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 22:21:43.27
>>1
当たり前のことをつらつらと頭悪すぎだろ

66: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 22:45:49.94
>>1
まずは、玉手箱が何なのかを理解してから記事にすべきだな

2: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:23:43.47
長い3行にまとめて

73: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 23:02:53.07
>>2
おれたち

3: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:24:18.24
レオパレス 工作 壁ドン 薄い 欠陥 こどおじ

4: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:25:14.38
やっぱ賃貸物件に住まないとダメなんだな

5: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:26:56.14
自分で稼いだ金で一人で住めよ金使え経済回せそして子ども作って幸せに暮らして孫を愛でて老衰で静かに目を閉じろ

6: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:27:01.25
玉手箱はなるほどな

7: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:27:14.21
なんか、すごく頭悪い人が書いた様な文章だね

8: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:28:12.10
空室多すぎて焦ってのかな大家さん

9: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:28:19.50
精神的自立だろ
生活力があっても依存する関係を持続するのはただの甘え

11: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:29:13.31
専用の子供部屋を与えてしまう事が原因だろ

自分の部屋が無けりゃ自立したくてしょうがないから家を出るよ

12: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:29:59.73
>>11
それはあるね

20: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:37:06.46
>>11
ひきこもりも自分の部屋があるから引きこもるんだよな
自分の部屋が無ければ解決するな

13: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:30:53.55
最近この言葉を流行らそうと必死な勢力何なの?流行語大賞でも狙ってるの?

18: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:33:13.11
>>13
子供部屋住みだ。日本死ね

19: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:33:41.33
>>13
ニートを飼えるくらいの親の金が目当て
国からの補助金が目当て
社会復帰を名目に勝手に連れ出して高額の金銭を親に要求
その金に群がるのは893から共産党まで
おまけで不動産屋

14: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:31:19.10
レオパレスの罠だろこんなん

15: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:31:49.07
昔からの子供部屋に住んでるけどそもそも実家に一人で住んでる

16: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:32:27.12
こどおじってなんで煽り耐性皆無なの?
このわずか十数レスで既に何人か攻撃体制に入ってるやん、おもろすぎ

17: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:33:04.70
これは分かる娘には何時迄も家にいて欲しい
全く相手にされてないけどな

21: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:37:59.64
ワイはおん出されたけど、年取ったのか地元に帰って来いと最近はうるさい

24: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:40:19.09
>>21
うちと同じや

22: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:38:06.54
学習机捨てられない子供部屋おじさん多すぎ。

23: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:38:23.29
確かに自立してないイメージだわな 親と同居は 介護やら自営とかなら分かるけど

25: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:41:26.37
賃貸業界も崖っぷちとみえるw ステマってレベルじゃねえw

26: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:41:45.11
うちは家出たとたん5LDKの実家を3LDKにリフォームされたから帰る子供部屋がなくなったわ

28: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:42:46.65
百姓全否定でワロタ

29: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:42:57.59
学習机とかあるのか凄いな

30: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:44:39.04
学習机をPCデスクに転用すると微妙にでかすぎる問題が発生する

31: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:45:09.32
子供部屋おじさんを無くす方法
良い家に住まない
結局実家の環境が良いと子供部屋おじさんになりやすい
なのでどんなに金があろうと良い家には住まない事だ
住むとしても子供が自立してからにしましょう

32: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:47:01.29
玉手箱の例えは感心した

34: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:50:51.84
一回は出た方がいいのは分かるが経済的メリットがでかすぎるんだよ
若もんが東京出て一人暮らししたら何も残んねーよ

36: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:57:19.21
親と同居が問題なんじゃなくて
親に依存して生活全般面倒見てもらった挙げ句
無職ひきこもりになって暴れたり犯罪に走ったりするのが問題なんでしょ?

37: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 21:58:43.13
経済的理由が1位だと思ってたけど仕事して社会生活おくってるやつも実家ぐらしっているんだな
一人の方が圧倒的に気楽なのに

40: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 22:02:54.40
>>37
家族仲がいいんだよ
わからんやつにはわからんよ
両親二人だと寂しいから
誰か来てくれなんて親もいる

44: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 22:11:36.44
>>37
うちの元クソ親父がそうだわ
身の回りの世話を全部婆ちゃんにやらせて
自分の言う事聞かないからとぶん殴ったりしてるゴミ
婆ちゃんにもし何かあって一人になったら何しでかすか分からんわあいつ

46: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 22:13:59.31
いま単身用のアパートめっちゃ余ってるからねえ
親がしょうもないから早くから自立せざるを得なかったけど正直羨ましいよ
収入あって実家で幸せにやってるならそれで十分よ

50: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/25(火) 22:21:41.31
三種の神器
実家帰ったら全部カーチャンが使ってた!





https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561465372/