ねつ造

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/19(火) 23:36:42.18 BE:633888355-PLT(15000)
    sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
    萩生田氏、ユネスコに改革要請 世界記憶遺産に「南京大虐殺」
    2/19(火) 23:23配信 毎日新聞

     安倍晋三首相は19日、首相官邸で自民党の萩生田光一幹事長代行と会い、萩生田氏と国連教育科学文化機関(ユネスコ)の
    アズレ事務局長がフランスで会談した際の報告を受けた。日本政府は、ユネスコ所管の「世界の記憶」(世界記憶遺産)の
    登録制度が歴史認識問題を悪化させるとして改革を要求しており、萩生田氏は改革内容を見極めると伝えた。アズレ氏は
    前向きな姿勢を示したという。

     萩生田氏は15~17日(現地時間)の日程で首相特使として訪仏。アズレ氏との会談で萩生田氏は、複数の国に関わる場合は、
    関係国の意見も踏まえるよう主張。「日本政府にはユネスコ脱退と言う人もいる」とも漏らした。報告を受けた首相は「良かった。
    クジラが効いた」と応じたという。昨年末の国際捕鯨委員会(IWC)の脱退が念頭にあったようだ。

     「世界の記憶」には2015年に「南京大虐殺」の関連資料が登録されるなどしていた。【田辺佑介】

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000083-mai-pol

    3dhHBF4j
    【ユネスコ、南京大虐殺の遺産登録見直しの可能性 日本脱退にビビる 】の続きを読む

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/03(日) 08:24:07.61 BE:323057825-PLT(12000)
    sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
    韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊P1哨戒機への火器管制レーダー照射問題の発生以降、韓国艦艇が海自哨戒機に対し、無線による警告を常態化させていることが分かった。
    海自哨戒機の警戒・監視活動が「低空威嚇飛行」に当たるとの主張を正当化する狙いがあるとみられる。政府関係者が2日、明らかにした。

    韓国艦艇が繰り返す海自哨戒機への無線警告 「低空威嚇」非難の正当化狙いか
    https://special.sankei.com/a/international/article/20190202/0001.html

    【【こ、こっちに来るなぁああ】韓国軍、哨戒中の自衛隊に警告無線連発! 】の続きを読む

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/24(木) 12:03:18.66 BE:306759112-BRZ(11000)
    sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
    ピークの4分の3

    ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。
    論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。
    ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。

    新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。
    権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日本では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。

    だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。
    毎年1月に日本新聞協会が発表している日本の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、
    2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大台を割り込んだ。

    新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部だったから、21年で1386万部減ったことになる。率にして25.8%減、4分の3になったわけだ。

    深刻なのは減少にまったく歯止めがかかる様子が見えないこと。
    222万部減という部数にしても、5.3%減という率にしても、過去20年で最大なのだ。

    新聞社が販売店に実際の販売部数より多くを押し込み、見かけ上の部数を水増ししてきた「押し紙」を止めたり、
    減らしたりする新聞社が増えたなど、様々な要因があると見られるが、実際、紙の新聞を読む人がめっきり減っている。

    このままでいくと、本当に紙の新聞が消滅することになりかねない状況なのだ。




    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59530

    1a634f8ea7e7e4d5bd4114627e1509d465a58fe0.92.2.9.2
    【新聞の発行部数が一年で222万部も減少… ついに「本当の危機」がやってきた 】の続きを読む

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/14(月) 09:47:07.78 BE:754019341-PLT(12345)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    【時論】徴用工問題、国際司法裁判所提訴で解決しよう=韓国
    (略)
    慰安婦財団の解散は日本の反発をかったが、韓国政府が慰安婦合意を破棄することも再協議を要求することもないと言った以上、良かろうが悪かろうが外交的には縫合された。
    レーダー照準問題は隣国間で発生しうるハプニングにもかかわらず政府間の消耗的攻防が長期化していること自体が異例的だ。
    当局間で虚心坦壊な対話さえなされれば一件落着させられる事案なのに難航中なのは政府間の疎通が断絶状態で両国間の信頼がどれほど低いのか見せるばかりだ。
    (略)
    被害者と弁護団の要求により裁判所は当該日本企業の資産に対する差し押さえに着手して処分を禁止した。
    3月1日まで解決策が出ない場合、資産を売却して現金化する計画だという。
    日本政府はついに政府間協議を求めた。
    政府間協議が行われても解決方法が見つかるはずがない。
    請求権協定第3条は解釈の異見により紛争が発生した場合、外交チャンネルによる交渉で解決を試み、それでも解決できない場合、仲裁裁判委員会を構成して司法的解決をするように規定している。

    https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249076

    maxresdefault

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/01/11(金) 12:32:37.93 BE:844481327-PLT(12345)
    sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
    八重山毎日新聞 不連続線

    「メダカ民族」。元148553224433398417179_yd_honda10
    朝日新聞編集委員の大記者である本多勝一さんが、この国の国民性を言い表した言葉だ。
    メダカの先頭が動きゆくのに合わせて後続の群れも流れゆく。何も考えずに右に左に

    ▼論語にある孔子の「民をして由(よ)らしむべし、知らしむべからず」の言葉。近ごろ、この二つの言葉が海鳴りのように頭の片隅から離れない。
    なぜか。戦前戦中の軍国ニッポンがそうだったように

    ▼中山義隆市長は陸上自衛隊基地誘致問題で「国防は国の専権事項」と声高に叫ぶ。
    陸自基地の全容も明らかにされない中で物事を強引に推し進めようとしているのが気になる。
    なぜ今、与那国、宮古、石垣に自衛隊配備なのか

    ▼いち早く自衛隊基地が出来た与那国はその後どうなっているのか。
    基地建設が進む宮古では住民に基地の全容が知らされてはいない

    ▼石垣でも基地計画の詳細、水源等の環境問題、都市計画法違反疑惑など問題が噴出している。
    市長の職務は市民の生命財産を守ることである。市民は市長に対し説明責任を求めている。しかしその求めに応じようとしない

    ▼まさに「知らしむべからず」だ。中山市長は「メダカ民族、メダカ社会」の先頭を泳いでいるつもりなのか。
    後世に禍根という大きな代償を残すことだけは、避けた方が賢明だろう。   (金城正洋)

    http://www.y-mainichi.co.jp/news/34775/

    【汚い八重山「日本人はメダカ民族。何も考えずに先頭に合わせて右に左に流れ行く」 】の続きを読む

    このページのトップヘ