kourei_jiko_car

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/06/17(月) 22:17:32.28
    高齢者の自動車運転についてのアンケートを実施

    株式会社インサイトテックは、2019年5月24日に高齢者の自動車運転を
    テーマにしたアンケートを実施し、男女149名から回答を得た。
    それによると、高齢者運転の危険な例や免許返納に対する考えの地域差が浮き彫りになった。

    高齢ドライバーの運転に恐怖や怒りの声も

    「高齢者の自動車運転により、危険な体験をしたことがありますか?」と尋ねたところ、
    59%が「ある」と回答した。
    「危険な体験をしたことがある」と回答した方の声を感情分類AIで分析すると、
    「怒り」「嫌気」の割合が70%となり、特に「怒り」は50%を超える結果だった。
    他の話題のアンケートによる怒りの平均値は5%~10%程度なので、非常に怒りが高いことが分かった。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00010008-autoconen-ind

    【若者「高齢者運転者はマナーは悪い、一時停止しない」高齢者「おまえらもだよな?」 】の続きを読む

    isogu_car

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/03/21(木) 19:30:51.35 
    地元民が「魔の交差点」と恐れる衝突事故多発地点 なぜ警察が信号設置しないのか不思議
    https://www.j-cast.com/tv/2019/03/19352985.html

    【【悲報】うどん県の「魔の交差点」中継中にコンビニワープする車カスの黒ムーブが全国に晒される 】の続きを読む

    car_lover_man

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/03/09(土) 09:23:12.27 
    そこで編集部では愛車に愛称をつけて呼んでいる方が多くいるのではないかと推測し、今回Twitter上でこのようなアンケートを実施しました。

    Q. 愛車に愛称をつけていますか?

    ◆つけている:28%
    ◆つけていない:72%
    (投票数:285票)

    皆さんの声

    ■スモールランプがまゆげの様に光るので、大好きなトヨタくま吉(トヨタの熊のキャラクター)と合わせて、「まゆ吉」と呼んでいます!

    ■初愛車の時、自分で愛称はつけていなかったのですが、友達から呼ばれてた愛称はありました!
    GTドライバーの谷口 信輝選手が愛車を「ゲテちゃん」(※日産 180SX)と呼んでいたり、結構愛称つけてる方多いですね

    ■昔、EK10マーチRをダートラ仕様に改造して競技会に出ていた頃は「オレのマチ子ちゃん」と言ってました!
    毎月の給料がガス代やオイル代、競技会参加費や遠征費、タイヤ代や補修費などへ消えていき、当時の私は“貢ぐ君”だったので!
    「そろそろマチ子ちゃんのタイヤ替えてやらないとさ~」など。

    ■特別な名前は無いですが、ちゃん付けでしたね!

    ■愛称はないですね……心の中で車名に“さん”付けはしてるけど(笑

    愛車に名前をつけて呼ぶ人の割合はどれくらい?
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00010000-autoconen-bus_all

    【約3割の人が愛車に名前を付けていることが判明!お前らはなんて名前を付けてるの? 】の続きを読む

    drive_date_couple_woman

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/10(日) 19:37:20.42
    地方に住む人々にとって、車の存在は不可欠といっても過言ではないかもしれない。
    通勤、買い物、遊び…さまざまな場面で車を運転する機会がある。

    女性向け匿名掲示板『ガールズちゃんねる』に投稿されたとあるトピックが話題になっている。

    ■運転しない彼氏に「惨めな気持ち」
    投稿者は、22歳の女性。交際2年半で現在同棲中の29歳彼氏について悩みを訴える。
    彼氏は運転免許を持っていながら運転しない「ペーパードライバー」で、デートや買い出しの際には必然的に投稿者が運転係になるという。

    助手席に座っているだけの彼氏を見て、「しょうがない…」と自分に言い聞かせて運転していたが、
    最近では「惨めな気持ちになる」とふたりでの外出を避けてしまうよう。

    ■結婚を考えると…
    投稿者が運転すると彼氏は「ありがとう」「おつかれさま」と感謝の言葉をかけてくれるが、
    投稿者は「たまには彼氏の運転でいろいろな場所へ連れて行ってもらいたい」と思っているとのこと。

    これから先、結婚して子供が生まれたときのことを考えると「運転できない父親は頼りない」と感じてしまうよう。
    また、そんな彼氏を投稿者の両親もよく思っていないようで、ブツブツと文句を言われたこともあるという。

    悩みを受け、掲示板では投稿者の悩みに共感の声があがる。
    運転できないこと自体は悪くないが、結婚となると話は別との意見も。

    「彼女に毎回運転してもらって、自分も運転できるようになろうとは思わないのかね。親世代からすると情けない人だなぁと思ってしまう」

    「気持ちは分かるけど、 やはり結婚の対象にはなりにくいよね みんな怖い思いしながらそれでも運転してるんだから」

    車を運転しない彼氏に「惨めな気持ちになる」 地方に住む女性の本音が反響
    https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161990457/

    【女性「彼氏がペーパードライバーだと惨めになる」共感の声が殺到 】の続きを読む

    1: 名無しのニュー速まとめ民 2019/02/08(金) 10:34:29.75 BE:837857943-PLT(16930)
    sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
    no title

    no title


    まるでジグソーパズルみたいだ。数年前からスバルがハイブリッド作りに挑んでいるけど、どこまで進められたか、日米での開発状況や市販モデルを
    同時に見なければ、そのパズルの全体像が見えない。でも、その真実を探ってみると、次期WRXのPHEV仕様に生まれ変わることがわかる。

    スバルが2013年にXVハイブリッド、いわゆるマイルドハイブリッド車を出している。言い換えれば、なんちゃってハイブリッドだった。逆に、
    ハイブリッドというより、「電動アシスト付きガソリンエンジン」と呼んだ方が正しいような気がする。同ハイブリッド車のメリットは、
    静かなEV走行ができるというより、 あくまでも燃費効果で、XVが登場した当時、20km/Lとガソリン仕様より30%ほど伸びていた。

    それはある意味で、「4WDの走りは楽しいけど、燃費がライバル車と比べてそれほど良くない」スバルにとって大きな進歩だった。
    水平対向エンジンと4WDシステムという独自の技術をずっと培ってきたスバルから見れば、XVのハイブリッドも独自で開発しなければならない。
    同車はハイブリッド第一弾というか、最初の実験だった。

    https://forbesjapan.com/articles/detail/25366

    【次期スバルWRXは、ターボ付きPHEV(ハイブリッド車)に変身する【画像】 】の続きを読む

    このページのトップヘ